@article{oai:pu-hiroshima.repo.nii.ac.jp:00000633, author = {M. STYCZEK, Urszula and スティチェック, ウルシュラ}, journal = {県立広島大学人間文化学部紀要}, month = {Mar}, note = {application/pdf, 1 . 序論 1 . 1 プロジェクトの誕生 1 . 2 三人の作家 1 . 3 文献の構成 2 .英語で読む原民喜・峠三吉・栗原貞子 2 . 1 英語で読む「原爆文学」 - 原民喜・峠三吉・栗原貞子に関連の評論 2 . 2 原民喜、峠三吉、栗原貞子の作品が含まれる作品集 2 . 3 - 2 . 5 . 英語で読む原民喜、峠三吉と栗原貞子の作品 3 . 英語以外の言語で読む「原爆文学」―原民喜・峠三吉・栗原貞子作品と関連の評論 3 . 1 アラビア語、3 . 2 中国語、3 . 3 エスペラント語、3 . 4 フィンランド語、3 . 5 フランス語、 3 . 6 ドイツ語、3 . 7 ヒンティー語、3 . 8 ハンガリー語、3 . 9 イタリア語、3 .10 韓国語、3 .11 マラーティー語、3 .12 ポーランド語、3 .13.ロシア語、3 .14 セルビア語、3 .15 スロヴァキア語、3 .16 スロベニア語、3 .17 スペイン語、3 .18 スウェーデン語 4 . 結論 被爆70周年を機に実施して、「原爆文学」を代表する三人の作家、原民喜、峠三吉と栗原貞子の作品と関連の評論が19の外国語で出版されたという調査研究の結果である。その調査の原因と過程を紹介して、具体的にどんな作家とどんな作品がどのような言語で翻訳されたかと指摘される。さらに、どんな言語でこの三人の作家について評論が書かれたかとも語られる。 In the paper I am introducing the nineteen foreign translations of the works of the three most representative authors of the atomic bomb literature, Tamiki Hara, Sankichi Toge and Sadako Kurihara. I am also listing the studies in foreign languages about these three writers.}, pages = {119--142}, title = {多言語で読む「原爆文学」 : 原民喜・峠三吉・栗原貞子の作品と関連の評論}, volume = {11}, year = {2016} }